スポンサーリンク
ランニング後の休養はみなさんはどの様に過ごされていますか?
ヤマノコ
私はしっかり寝たり、お風呂に浸かったりが多いです。ここはやはりフッキーに聞いてみよう。
ヤマノコ
休み方には二つの休養方法があるのを知っていますか?消極的休養と積極的休養です。この二つの休養方法を併用し、バランス良く、早く体を回復させられるようにしましょう。
消極的休養と積極的休養
消極的休養
・寝たりして安静にすごす
・食事をとる
・マッサージやアイシング
・入浴などで筋肉を温める
・湿布を貼る
インターバルや長い距離を走った後など、筋肉が傷つき回復させる必要があります。上記の休養の仕方でアプローチし、激しく動かした身体をしっかりと休ませることで筋肉痛を治すことは非常に大切です。
ヤマノコ
しっかり寝たり、何もせずゴロゴロして安静にしてたら、かえって次の日の身体がだるい日がたまにあります。
フッキー
そんな時は、次の積極的休養をためして下さい。
積極的休養
・散歩
・軽めのジョギング
・ストレッチングなどで血行をよくする
軽めの有酸素運動で身体の内部を活性化し、疲労回復を早めることが可能です。
フッキー
積極的休養の基本は、使った筋肉と同じ筋肉を軽く動かし、血液循環を促すことです。筋肉痛で筋内圧が上昇すると筋肉がパンパンに張っているように感じませんか?これは、ダメージを受けた場所(筋肉)を早く回復させようと血液(特に白血球)が集まってくるため起こります。
ヤマノコ
どのくらいの強度でしたらよいですか?
フッキー
頑張りすぎない。「8分目」くらいの軽めの有酸素運動や筋肉を伸ばしたり、緩めたりするストレッチングを行うことで滞留した血液が流れ、早い回復を促してくれます。
ヤマノコ
なるほど〜!これで休養の仕方で身体の回復が変わってきますね。
フッキー
今度フルマラソンを走った次の日は、上記の休養の仕方を組み合わして身体にアプローチしてみてください。詳しくは私のブログにも書いてます。
あわせて読みたい
スポンサーリンク
スポンサーリンク