
『東京マラソン2019』当日です!
今年もこの日がやって来ました。前日からそわそわしてあまり寝れてませんが・・・スタートの時間は待ってくれません。さて準備をしましょう!
準備

今年も去年と同様に6時過ぎには出発予定にしてるので、4時半起床!
この日の朝ご飯は蕎麦に、おにぎり2個、恒例のバナナにパンです!はやくもお腹いっぱいでうごけません。。。でもおかやまマラソンと違ってスタートまで行くのに時間がかかるので、ゴロゴロしてる暇はありません。早速準備に取り掛かります。
恒例の準備は昨年と同じルーティンです。
・体の擦れるところにワセリンを塗り込みます←この日の朝は気温1度で寒いため、お腹にしっかり塗り込んだ。ワセリンを塗り込むと冷えないですよ!
・膝にテーピング←お守りみたいな感じです!
・補給食チェック(エネルギージェル、干し梅にカリカリ梅、飴など)
・携帯電話、地下鉄一日乗車券(参加者は全員もらえます)←この二つは「何かあった時用に持っといて下さい」と言われます
それでは出発〜!
今年の出発時刻は・・・

そう、時計は心強い相棒のガーミン235j!

スタート前

今年もゲートが開く7時前に無事到着!今年の写真はゲート開場前です。
スタートゲートの流れのおさらいです!
・セキュリティバンドで本人確認
・警察官による荷物チェック(ペットボトルや傘などは容赦無く没収です)
・私と荷物を金属探知機に全て通します(イメージは空港と同じです)
・これでやっと荷物を預けれます←荷物をいったん預けると何があっても返してくれません。預ける前に忘れ物チェック
全体的に昨年よりもさらに厳しく見られた気がします。


整列前
自分のスタートブロックに行く前にさらにゲートがあり、それが開くのを待ちます。ゲートが開くのが、今年も7時45分だった気がします。この時間前に荷物チェックを受けておくとトイレなどは余裕でいけます。
昨年は写真を撮り損ねたのですが、ランナーのために食べ物が用意されてます。先程お話をしたように荷物検査でペットボトルなどは全て没収されます。その為、この周りには飲み物や食べ物が沢山用意されてます。



・ポカリスエット
・ポカリスエットゼリー←これを走ってる最中に補給する為にみんなポーチに入れてました
・アミノバリューの粉末
・みかん、バナナ、プチトマト
・パン
スタートブロック

写真は整列したばかりです。30分後には凄まじい人の多さになります。今年も気温2度の中、1時間以上待機です。しかもこの時間から雨が激しく降ってきます・・・もはや修行です・・・結局最後までこの雨はやまず・・・挙げ句の果て途中から霙に変わりました、、、

・服装はランニングウエアの上にウインドブレーカー、ネックウォーマー、手袋
・上記の服装の上に透明なカッパ(ゼッケンが見えないとダメです)
・今年も背中、お腹、ネックウォーマーの中に使い捨てカイロを貼ってます←カイロはオススメです
・早めに整列することをオススメします!早く整列をしないと、人数が多いので絶対に整列時間に間に合いません!間に合わなかった人達は一番後ろのブロックからスタートです
・トイレ問題ですが、整列ブロック近くのトイレはかなり空いてます。一人でいるより、整列して密集の中の方が気持ち暖かい。気持ちですよ、気持ち(笑)でも今年は土砂降りの雨でしたので、寒すぎました・・・(笑)
・今年も待ってる間、小学生の少年少女合唱団が何曲も歌ってくれます。寒空の下でもこの歌声で心は温かくなります←今年も感動して泣いてるランナーが多数いましたよ。
いよいよスタート!

今年も9時10分ついにスタートです!この写真の奥がスタートラインですが、実際スタートラインまで約30〜40分ぐらいはかかります。今年は雨にうたれっぱなしで、すでに心は折れてます・・・。
スタートラインまで歩いている途中に、道の脇にトイレが沢山あるので行きたい方はここで行っといた方がいいですよ。スタートをきる前だし、そしてとても空いてます。オススメポイントです!
コース

今年も

道中
この後は快調に走り、浅草雷門→スカイツリーを見ながらの両国→銀座→東京タワー
今回もここまで一気に飛んだと思ったでしょう?今回は道中ずっと雨・・・そして途中みぞれも降り手が悴んで写真どころではなかったです。すいません。でもカモメちゃんからの写真を掲載します。



finish

ついに、、、、finish!!
今年は楽しかった〜、より無事ゴール出来て良かった〜!です。
途中低体温で倒れてる人たちを何人も見てきたので、自分は大丈夫か?と自問自答しながら今回は走ってました。はじめてスタートからゴールまで身体が一回も温まらなかったです。それぐらい過酷でした。でも無事ゴールできた事は自信に繋がりました。
ありがとう東京マラソン!!
今回は35km付近でメディカルスタッフでフッキーがいるはずなので、今回こそは写真を、と思いましたが今回も会えず・・・。チーン・・・
ゴールの後の過酷さ・・・
まず上からアルミホイルみたいなシャカシャカ(よく山とかで遭難した時に包まれるやつ)をかけてもらい、メダルなども一緒にもらいます。

そこからゾンビのように1kmほど荷物置き場まで歩きます。今回は寒さと雨で、この間で次々と体調を崩して倒れてました。

・今回も雨でしたがスタートからゴールまで終始見所のあるコースでした
・雨でも沿道の皆のパワーがすごい←無かったら今回はゴールできてないです
・雨でも私設エイドが凄すぎる。果物、干し梅、漬物、生ハムにワイン、おにぎり、稲荷寿し、甘酒、コーラ、などなど←これだけあれば補給食を持たなくても大丈夫かも
・今回も35km付近で久光のエアーサロンパスが一人一本、用意されてました。ヒサミツバンザーイ!!
・去年以上にポリスランナーやドクターランナーがそこら中にいて安心です。そして自転車に乗って並走する警察官やAEDを持った救護班の人達もいたるとこにいます←この自転車がBMWの自転車でカッコいい〜欲しい!
・コスプレランナーが今年もいっぱい走っていて、終始和みますが、雨のためコスプレ衣装がビショビショでしんどそうでした・・・
・今回は雨と言うこともありスタートまで寒い中で立ちっぱなしのしんどさが身体にこたえました・・・
・今回もカモメちゃんとは10kmでは会えず、また30km付近で会えました←今年も終わって反省会です
さぁー今年も祝杯です!