ついに明日に迫った『東京マラソン2018』に出場する為に出発。
今回は飛行機で羽田まで行く事に。朝6時に岡山空港に集合です。もちろんメンバーは・・・
この岡山三羽烏?でいざ東京へ!
朝ご飯


朝ご飯は予定通り『hitoshinaya』
ここの朝ご飯は、“一汁五菜”でご飯も白粥もあります。ご飯のおかわりも自由です。このあとフッキー&カモメちゃんはフレンドシップランに出場するため、ご飯は消化のよい白粥にしてました。フッキーはおかわりもして、もりもり食べてました!
朝ご飯を済ませ、バスでEXPOとフレンドシップランが開催される東京ビックサイトへ。
空港からホテルまで荷物は当日着で送れるので、それを利用すれば身軽なスタイルでEXPOに行けます!←とっても便利
フレンドシップラン


羽田に到着した時はちらほらランナーらしき人はいたものの、さほど盛り上がりはなくいたって普段の空港。そりゃーそうですよね、このご時世テロ対策もあると思いますし空港でそんな大盛り上がりは出来ないですよね。それがフレンドシップランの開催される場所に行ってみると・・・なんと!?そこは外国人ランナーの人達の熱気とハイテンションでお祭り騒ぎです!東京マラソンの噂は聞いてたけど、凄いの一言です。
フッキーとカモメちゃんも着替えを済ませ、いざレッツゴー!私は明日に備えて見学です。
雰囲気も和やかで国際交流て感じで、とても楽しかったです。
外国の方々とウォーミングアップで”ラジオ体操“をするので、これは是非見てください。←しかも英語バージョンです
フレンドシップランに参加すると、東京マラソンでのゴール付近の有料エリアに無料で入れます。
EXPO

いよいよEXPOです。私は東京マラソンの受付、フッキー&カモメちゃんはEXPO会場に一足先に行って私が後から合流です。
・写真付きの身分証明書で本人確認
・本人確認が済んだら手にセキュリティバンドを装着←外すと参加不可/走り終わるまで外せません
・その後Tシャツなどを貰い、顔写真を撮影し終了
受付で感じたのは、非常にセキュリティが厳しいなと思いました。当日もペットボトルなども持ち込み禁止でした。過去のボストンマラソンの事もありますし、国際規模になるとこのぐらいはしないといけない気がします。下の写真がセキュリティバンドです。オシャレなデザイン!一目で明日東京マラソンを走るのが分かります。

受付を済ませフッキーとカモメちゃんと合流〜。
EXPOを一言で言えば”企業の展示会”です。スポンサー企業、スポーツ関連企業の最新アイテムやそれらを実際に販売をしてたり、サンプル品も沢山頂けます。東京マラソン参加者だけ頂けるサンプル品も多数あります。東京マラソン限定アイテムも多数あります。何も持たずに東京入りしても、ランニングウエアや補給食などこのEXPOで全て揃いますよ。楽しすぎる〜!EXPOだけくるのも十分な価値があります。
世界6大メジャーマラソン

EXPO会場に一際カッコいいメダルが・・・
『Six Star Finisher メダル』
世界6大メジャーマラソンを全て完走すると貰えるみたいです。登録したり色々と規定があるみたいですが、チャレンジする価値は有ると思います。時間とお金に余裕がある方はどうですか?
・東京マラソン
・ボストンマラソン
・ロンドンマラソン
・ベルリンマラソン
・シカゴマラソン
・ニューヨークシティーマラソン
EXPOのあとは・・・
EXPOを堪能(持ちきれない程サンプルを頂きました)した後は、東京駅に戻ってきました。
その時の写真ではないですが、マラソン当日フッキーから送られてきた写真です。ゴール場所のイメージはこんな感じです!

この日は朝も早かったため、早めに晩ご飯を食べ解散。晩ご飯はカーボローディングという事で『つるとんたん』でうどんをたらふく食べました。
さて、いよいよ明日は本番です!!
・EXPOは人が多すぎるので、開場時間に合わせて行った方がベター
・サンプル品を沢山頂けるのですが、地方から来られる方々は荷物がかなり増えるので選んでもらった方がいいと思います
・思ってる以上にEXPO会場を歩くので、早めに会場をあとにして、しっかり足を休めた方がいいですよ←ホテルに帰ると足がむくみでパンパンでした
・EXPOは大会三日前から開催されているので、余裕があれば前日より前に行って楽しむのがオススメ
・そんなに大会経験はないですが、東京マラソンのEXPOは日本最大規模な気がします←機会があれば絶対に行って欲しい
