秋(11月)開催のおかやまマラソン2016に見事当選!
大型の都市型マラソンは約半年前に当落がでる大会が多いです。抽選、もしくは先着順の大会もあるので、しっかりhpを確認して余裕をもって申し込むのがいいと思います。人気のある大会は数時間でいっぱいになるみたいです。ちなみにおかやまマラソンは6月に当選結果が発表になります。
見事当選した私達!まさかこんな日が来るとは・・・。とは言っても目標だけができて、まだ何も準備ができてない。走り方から全て自己流だし、フルマラソンは走った事がないが甘くみると痛い目にあうのは想像しただけで私にでも分かる。
フッキーは私たちの心強いトレーナーです。
フッキーの詳しい情報はリンクを貼っておきます。

早速カモメちゃんとランニングシューズを買いに近くのスポーツ店へ!
サイズ測定

お店に入り早速定員さんに、秋のフルマラソンに初めて出場する為のランニングシューズを買いに来た事を伝えました。お店によっては日本ランニング協会認定ランニングアドバイザーの資格を持った定員さんや、フルマラソンを何度も走られてる定員さんがいたりすると、とても心強いです。
早速3次元計測機で足を測定していきます。計測機はボックス型で足を突っ込みじっとしとくだけです。
- 足長・足囲・かかと幅・足高・アーチ高・かかと傾斜角度・第一趾側角度
以上の項目が測定されました。サラッとここまで書きましたが、こんなに項目がある事にビックリ!項目をみるかぎり、まったく自分の足を今まで知らなかった。
私の測定結果を簡単に説明すると、
- 左右で0.5mm長さが違う
- 足幅が3E
- 重心が外側にあり、ハイアーチ
お店の方はこの結果を見ながら、「なるほど、なるほど、ふむふむ。では選んでいきましょう」
選び方
選ぶにあたってランニングシューズの大まかなカテゴリと、足幅表記の説明を聞きます。
ファンラン | 初心者 / 5時間前後〜それより遅い方 |
---|---|
チャレンジラン | 中級者 / 4時間前後 |
シリアスラン | 上級者 / 3時間前後〜それより速い方 |
E | スリム |
---|---|
2E | 標準 |
4E | ワイド |
私は完走が目標なのでファンラン。定員さんが悩んでたのが足幅サイズ。私のサイズは3E。ワイドタイプだと4Eで少し大きい。標準だと少しきつい。それにしても私は大体において中途半端な所にいる事が多いです。今回もそう。何だかなー、て感じです。メーカーによって足長・足幅が微妙に違うので、色々履いて決める事になりました。
店員さんのアドバイスは、フルマラソンを走ると足のむくみで大きくなるので足長サイズは1cm余裕を持ったサイズにする事。足幅は履いた感覚で決めましょう。ただ履いていくと素材によって伸びてくるのでその辺も考慮して下さい。あとはしっかりかかとがフォールドしているかも判断材料の一つです。
実際履いてみるとメーカーによって同じサイズでも全然違いますね!ビックリです。色々履くと違いは分かるのですが、この感触が自分にピッタリなのかはよく分かりません。「どうですか?」って毎回聞かれるのですが、「いいような・・・」の繰り返しです。なんせ初めてなんで。(笑) 最後はデザインです!意外に重要かも。だって履きたくなるランニングシューズだと気持ちが上がります。気持ちです、気持ち!
前置きが長くなりましたが、選んだランニングシューズはこちら。

左が私ので、右がカモメちゃん。
どうです?走れそうな気になってきませんか?
ならない!むしろ練習して下さい。そうですよね〜練習ですよね・・・
使用感
早速履いてランニングをしてみました。
おぉ!今まで自分の感覚で選んでたシューズより、ちゃんとサイズを測って自分の足の形に合った靴はフィット感がまったく違う。速く走れる気になってきます。靴が変わったぐらいで劇的にタイムは変わりませんが、すくなくとも怪我のリスクは減ると思います。
・普段の練習時間に買いにいく
・レース用だと大会の時間に合わせて
・自分のサイズを測定・把握する
・自分のレベルに合ったカテゴリーから選ぶ
・しっかり試し履きをする
・迷ったらデザイン←これ重要
さて練習です・・・が何から?

