スポンサーリンク
おかやまマラソン2018に応援naviが導入された。
私たちランナーは脚に計測チップなどををつけて大会当日は走っていて、走っていると5kmごとなどにチップに反応する物(ビニールの敷物みたいな)が道路に敷かれていて、それをまたぐとチップと反応してネット上に通過タイムとして上がります。想像するに仕組みはそんな感じだと思う。間違ってたらすいません・・・。
今まで応援する人たちはこのネットで上がってくるタイム(個人ごとに検索できます)をみて、およその場所を予想して応援に備えるのが今までのスタイルでした。
ヤマノコ
では今回導入された応援naviをみていきましょう
Contents

応援naviとは、応援したいランナーの位置が地図上ですぐわかります。ですので応援したいランナーの位置を確認し先回りして応援ができます。
すごくないですか?今までは何となく予測してその場所に移動して応援してたのが、地図上でランナーの位置が確認できちゃうなんて。画期的です!

上記の様に地図で表示されるので応援される方々はランナーの予測がしやすい。5kmごとのタイムからこの辺りを走ってるだろうと予測して表示されるが、応援されてる方々に聞くとほぼ位置はあってるそうです。
ヤマノコ
ランナーはサボれないですね。笑
応援naviのメリット
・応援したいランナーを追跡表示する
・複数ランナーを表示できます←これは便利です
・記録一覧を見たりSNSへシェアできます
・自分の位置を表示する
・リプレイモードを楽しむ
・大会に応援メッセージを送る←これに関しては走ってると中々見れないので残念
ヤマノコ
どうです?便利でしょう〜。どんどん色んな大会で導入して欲しいです!
スポンサーリンク
スポンサーリンク