今年もおかやまマラソンの日がやってきました。
楽しみにしてて嬉しい気持ちと、内心は遂にきてしまったと思ってる自分がいるので、きっと嬉しい感情の裏に複雑な感情を持ち合わせてると思う。それを言葉にするなら、緊張や心配など、フルマラソンと言う大きな壁の凄みにやや構えてる自分がいつもいる。とは言ってもその日は生きている限り必ずやってくる。すこし大袈裟な言い方だが、必ずやってくる。ですので私に限らずどのランナーも(私の想像ですが)、フルマラソンに挑む前の気持ちの高ぶりや、何ともいえない緊張感が入り混じった気持ちを落ち着かせる作業(プロセス)を踏んでから挑んでると思う。
話が脱線してる?はい、すいません。早速『おかやまマラソン2018』の本題にうつります。
受付

おかやまマラソンは前日受付のみです。大会当日はしていません。
・送付されてきた受付用紙
・身分証明書
この二点のみです。東京マラソンに比べると、とてもシンプルな受付です。ただ忘れ物などをすると大変!この日に受付ができないと出走できませんしね。しっかりチェックです!

受付の様子は上記です。ボランティアの方々のスムーズな案内と手際の良さで、すぐに完了します。ほんと素晴らしい!
おかやまマラソン / 当日

・おにぎり3個
・ゆで卵
・味噌汁2杯←私はスープ好き
・バナナ
今回は特に変わった食事をせず、消化の良い炭水化物中心の食事です。マラソン一週間前からも普段の食事に少し多めの炭水化物にしました。毎年、極端に炭水化物を多く摂取するものの胃に負担がかかる感じがあったので、控えめのカーボローディング!
テーピング

今回は朝6時過ぎから、フッキーに気になる箇所をテーピングしてもらいました。自分で自己流でするのとはえらい違いです。写真はカモメちゃんですが、どんどんミイラみたいになってます。
いよいよスタート

いよいよスタートです!
この時ばかりは緊張します。写真から分かるように快晴です。暑くなる予感がプンプンします。
コースと給食

コースは例年と同じです。

給食は毎年バラエティー豊かです!今年は何とシャインマスカットが出ます!
今年の秘密兵器

jinsで購入した調光レンズのスポーツサングラスです。
紫外線の量や気温でレンズの色が変わります!外でかけるとみるみる色が変わりサングラスに変化します。もちろん屋内だと透明のクリアです。凄いです!当日は快晴で日差しが強かったので、とても重宝しました。はじめはサングラスをかけてる自分が恥ずかしかったんですが、かけてしまえばどうって事はないです。日中のランニングにはオススメ!
あっという間に

あっという間にゴール!
今回は全く写真が撮れず・・・
ただ今回は楽しんでゴールできました。知り合いの方々に写真を撮ってもらったり、お話(タイムロスなど今回は全く気にせず)もできました。一番しんどかった20〜30kmの間でフッキーに塩飴とカリカリ梅(私が大量に渡したんですが・・・)をもらえたのがパワーになりました。今回のMVPはフッキーですね。ありがとうございました。もちろん30kmでラーメンと餃子も食べましたよ!美味しかった〜!私設エイドのコーラも沢山いただきましたし、梨やみかんも美味しかった!ほんと食べてばっかり・・・(笑)地元開催の大会を十分楽しめた気がします。
さてさ・・・次は東京マラソン2019
