スタッフの給料の計算をしないといけないが、税金や保険料がよく分からない・・・こんなんで計算ができるのかな?右も左も分からないけど、素人でも入力ができて自動で計算をしてくれる会計ソフトはないかな?
今回はこの悩みにお答えします。
私も開業したときは恥ずかしい話ですが、給与計算のしかたなんてまったく分かりませんでした。
税金の仕組みもふわっとしか、理解してませんでした。
ほんと情けなと今でも思います。
えっ!私も知らないんだけど・・・といま思ったかた、安心してください。
今から紹介するソフトがあれば、知識がなくても完璧に税金も保険も計算してくれます。
私もこのソフトで覚えました。
今回のお悩みの結論です。
・人事労務freeeを使えば誰でも給与計算ができます。
・年末調整もワンタッチでできます。
・他のソフトよりも、だんぜん安いです。
【詳しい説明はいらないから、早く登録して使いたい】ってひとは、下記から無料登録できますので、ぜひ使ってみて下さい。
では詳しい内容をみていきましょう!
Contents
この会計ソフトが簡単で親切、そして誰でも給料計算ができます【実証済みです】

その会計ソフトとは・・・
誰でも使えて全て自動計算してくれる給料会計ソフト
人事労務freee→ 給与計算・給与明細・従業員管理・年末調整など、全てナビに従って入力すれば勝手にやってくれます。
給与明細も従業員にワンタッチでメールで送れて楽チンです。
年末調整はナビに従えばすぐに終わります!
そしてパソコン以外にスマホやタブレットからでも操作できます。
今の時代は手書きの給与計算は古いです。
スタッフに『手書きで給与明細を渡す』のと、『メールで給与明細を送る』のとどっちがスマートですか?
手書きだとスタッフに『この会社大丈夫かな・・・』と心配されても仕方がないですよね。
今は確実にペーパーレスの時代です!!
メールで送るだけで、スタッフに信頼されるのってよくないですか?
人事労務freeeがオススメな理由
人事労務freeeがオススメな理由とは
・使い方→サイトにアクセスしてログインするだけで毎回使える
・給与計算→数字を打つだけで自動で給与計算や税金の計算をしてくれる
・年末調整→ナビに従って入力すれば必要書類が自動作成
・使えるPCは?→Macにも対応
・バージョンアップは?→他メーカーみたいに毎年ソフトを買ってPCに取り込まなくても、勝手にバージョンアップするので買わなくていいし安心
・バックアップ→人事労務freee側がとってくれるので、自分のパソコンの容量は圧迫されずにすみます
私が特に助かっているのが、パソコンにソフトをダウンロードしなくてすむので、パソコンの容量が減らないのがとても助かってます。
また休みの日など職場に行かなくても、携帯でアクセスして操作できるので大助かりです!
あと注意しないといけない事があります。
日々生活していると、知らないあいだに税率が変わってたりすることがあるんです。
でもそれもソフトが自動でバージョンアップしてくれて、対応してくれてるのがほんと今でも感謝です。
人事労務freeeの使用料金は?

料金表です

価格表がみずらい方はこちら
>>人事労務freeeのくわしい価格はこちら
プランで迷ってる方は?
・少人数+スタッフの勤務管理もしたい→ベーシックプラン
・少人数の規模で給与計算が出来れば良い→ミニマムプラン、
この表を見ると、個人事業主の規模だとミニマムプランかベーシックプランで十分かと思います。私の場合は色々考えた結果、ベーシックプランで契約しました。
もちろんはじめは無料で試して、よかったら有料に変えちゃうのも全然アリだと思います。
ではデメリットは?

私が実際に使って感じたデメリット
・スタッフ人数が増えると料金が上がる ←それでも他のソフトより格安
・プランを上げないと電話サポートがない ←電話サポートを使おうと思ったことがないくらい簡単ですので、私は不要かと・・・
もし給与計算で分からなければ、お近くの商工会議所にいけば無料で相談にのってくれます。
ただ給与計算ソフトを無料でもいいので登録だけして、ソフトが使える状態にしてから行って下さい。
これをするだけで話がスムーズにすすみます!
今でも私が人事労務freeeを使う理由

今でも私が人事労務freeeを使う理由
・保険や税金の知識がなくても給与計算を自動でしてくれるので安心
・税理士に頼まなくても、年末調整が楽チンでできる
・携帯さえあればどこでも24時間入力ができる
・税理士にこれらを頼むと高いが、このソフトだとかなりお得
・他のメーカだと毎年ソフトを買っていれないとできないが、クラウド型は人事労務freeeだけ
とくにこのソフトを使って方々が、口をそろえて次の感想をいいます。
『税理士に頼まなくなるので、年間何万も浮きます』
これって経営していくのに、大切なことですよね?
このういたお金で自分に何かご褒美を買ってもよし!貯金してもよし!
私は10年以上も経営してきましたが、人事労務freeeで困ったことがないです。
それと、給与計算のストレスがへって助かってます。
給与計算の始め方や仕組みをしりたい人はこちらの記事
