ウエア&アイテム

私のランニングソックス

参照:Tabio

ランニングソックスの種類

ヤマノコ
ヤマノコ
ランニングをするまで、走る為のソックス選びなんてした事も考えた事もなかった
ソックスの種類

ノーマル型 / 指が分かれてないタイプ

五本指型 / 指が一本ごとに分かれてるタイプ

足袋型 / 足袋と同じで親指だけ別れてるタイプ

ザックリと分けるとこんな感じです。あとは足裏に滑り止めが付いてたり、各メーカーで素材感や丈が違ったりです。私は足の指が擦れて痛かったりマメができたりするので、指が直接擦れない五本指型をずっと愛用してます。五本指型を履くようになったからは、全くマメができないので効果あるかもです。

歴代のランニングソックス

ヤマノコ
ヤマノコ
はじめてフルマラソンを走った時はC3fitを使用しました。

参照:GOLDWIN

『C3fitランニング 5フィンガーアーチサポートショートソックス』は、初めて買ったランニングソックスです。買った決め手は、五本指型でアーチサポートが付いていて、素材も気持ちいい。そして色のバリエーションが沢山あるのもポイントが高い!

使用感は全く問題ないです。とは言っても私も初めてのランニングソックス!比べる材料がない。でもこれで練習もして、本番のフルも走って、一回もマメもできず快適でした。不満は特にないです。

こちらはAmazonでご購入できます。

去年のフルマラソンでは

ヤマノコ
ヤマノコ
去年のフルマラソン(おかやまマラソン2017)は滑り止めが付いたTabioのソックスを使用してみました。

参照:Tabio

Tabioのレーシングランを履いて人生2回目のフルマラソンを走りました。C3fitと違うのは滑り止めがあるかどうかです。厚みはTabioの方があります。滑り止めに関しては好みがあると思いますが,私は良かった気がします。靴の中で指が遊ばないので。私的にはもう少し薄い生地だと嬉しいかなと思いましたが、走ってみと違和感なくフルマラソンを完走する事が出来ました。おススメです!

TabioはAmazonでご購入できます。

今年の東京マラソン2018では

ヤマノコ
ヤマノコ
今回の東京マラソンではTabioのソックスが良かったのでTabioで。ただ生地の厚みが気になったので、より薄いレーシングランエアーで走りました。

参照:Tabio

東京マラソンではTabioレーシングエアーで走りました。レーシングランとの違いは、生地が薄い!私はこのぐらいの方が合ってるかもしれません。足がむくみやすいのか、生地が厚いとフルマラソンでは靴の中が窮屈になってきます。うん。このぐらいの厚みが丁度良い。今回もストレスなく完走できました。

TabioレーシングエアーはAmazonでご購入できます。

 

ヤマノコ
ヤマノコ
ランニングソックスは好みがあると思いますが、Tabioレーシングエアーが今の自分に合ってます!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください