青色申告のはじめ方

確定申告までの流れがわからない方、誰でもわかるように解説します【やよいの青色申告オンライン】

確定申告までの流れや、やることリストを、はじめての私にもわかるように教えて欲しい。おおまかでもいいので把握できるように、誰か教えてくれないかな・・・。

 

今回はこなあたりを分かりやすく解説していきます。

私は毎年ひとりで確定申告と消費税申告をしています。今のところ税務署からの問い合わせもひとりで対応できています。会計ソフトは何をつかってるの?とよくきかれますが、「やよいの青色申告オンライン」を使用して、毎年簡単に確定申告・消費税申告ができてます。その理由は下記の記事を読めばきっと納得です。

【超簡単】自分で青色申告をしたいがわからない方、誰でもできる会計の始め方個人事業主や副業をすると確定申告がまっている。日々どの会計ソフトで処理をしていけば良いか分からない。パソコンはmacだけど会計ソフト大丈...

確定申告まで日々やることを解説していきます【超簡単】

早速、日々やるリストからいきますね。

確定申告までに日々やるリスト

収入

売上(手元に入ってくるお金)の入力

支出

経費(手元から出ていくお金)の入力

細かいことを言うとたくさんありますが、ざっくり言うとこんな感じです。あとは日々の領収書など、保管していきましょう。

領収書の保管のポイント

飲食をした場合 → 領収書の端に「」と会食をしたかを書いておきましょう。接待交際費では、誰と行ったのかがちゃんと分かることが重要です。

その他の場合 → 領収書の端に簡単なメモ書きをしましょう。例えば雑誌や衛生品などななど、お金の使途を記入しておきましょう。

ヤマノコ
ヤマノコ
領収書は年度毎に一冊のノートにはってまとめるといいですよ!

確定申告の流れを解説していきます

確定申告のおおまかな流れを見ていきましょう。

確定申告の流れを解説

減価償却費などの計算

青色申告決算書の作成

確定申告書の作成

税務署に提出

ここも各種保険控除などありますが、大きな流れはこんな感じです。

確定申告も「やよいの青色申告オンライン 」だと、はじめての方もナビ通りにしたがって進めればあっという間に申告書も完成し、電子申告もできちゃいます

まとめ:全体の流れがつかめたら会計ソフト使っていきましょう

ヤマノコ
ヤマノコ
何となく一年間の流れがつかめましたか?何となくで大丈夫だと思いまよ。自分もそうでした。

ここまででいちばん大きなポイントのお話をします

一年通してざっくり流れが分かれば大丈夫です!はじめてで大丈夫かな?と思ってる人もたくさんいると思います。オンラインの会計ソフトの良いところは、後からいくらでも訂正ができます。ですので間違える事をおそれず、「何となくこれでいいのかな〜」精神で一年やっていけば、確定申告できちゃいます。そしてお金の流れや、世の中の税金の仕組みもきっと分かってくるはずです。

ここまで理解できたら、私が今でも使ってる「やよいの青色申告オンライン 」の会計ソフトの記事はこちらです。ゆっくり青色申告をすすめて行きましょう。

【超簡単】自分で青色申告をしたいがわからない方、誰でもできる会計の始め方個人事業主や副業をすると確定申告がまっている。日々どの会計ソフトで処理をしていけば良いか分からない。パソコンはmacだけど会計ソフト大丈...

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください