フルマラソンで持って走る補給食がいっぱいありすぎて正直分からない・・・。種類も大きさも味もさまざまで、効果かも各メーカーで違う。どれがいいのか誰か教えて欲しい。
今回はこんなお悩みにお答えしましょう
本記事を読むとマラソン初心者のあなたでも、フルマラソンでエネルギー切れで歩くことなくゴールできます。
本記事の信頼性
この記事を書いているキートンは、仕事の関係上なかなか日曜日を休むことができな中、毎年おかやまマラソンを4年連続、東京マラソンは3年連続走っております。寒い冬の東京マラソン、毎年晴天で暑さが残る秋のおかやまマラソン、この両極端のマラソンを実際に走っているので、その経験から今回の補給食を紹介しようと思います。
初めての東京マラソンとおかやまマラソンの記事です。


Contents
なぜフルマラソンで補給食が必要なのか?

軽くここは抑えておきましょう。
なぜ補給食は必要か?
結論=フルマラソンで消費カロリーは3000〜3500kcalと言われています。体内に蓄えれるのは1500〜2000kcalですので、フルマラソンではかなりのカロリーが消費され、足りないカロリーを補わないと最後まで走りきれません。
これだけでも必要性は感じるとかと思いますが、じっさいのフルマラソンでの体感は数字以上に厳しいものです。ですので補給食は『備えあれば憂いなし』です。
フルマラソンで携帯する補給食はどんな種類があるの?
最近では色々なタイプが発売されてますが、基本的にはこんな感じです。
補給食の形状タイプ
ジェルタイプ・ゼリータイプ・ハードタイプ・ペーストタイプ・顆粒タイプ・水に溶かして飲むタイプ
それぞれの補給食で特徴はちがうのか?
結論=恐ろしいほど違います
補給食の特徴
・ジェルタイプ・ペーストタイプ →飲みやすいが味や食感にかなりの違いがある。余りにもドロドロしてると個人的には苦手。
・ハードタイプ →噛まないといけないので、走っているとそれがストレス。ただ味は美味しいのが多い。口の中の水分は持っていかれる。
・顆粒タイプ →は持ち運びが便利だが、水が必要なのと注意しないと喉にへばり付いてむせる。
・ゼリータイプ →は味が美味しいタイプにかぎって大きいのが多い。
・水に溶かすタイプ →は飲みやすく腸まですぐ届くので吸収は早いが、持って走ると重く揺れるのでストレス。
味の好みなどは個人差や好みがあるので、練習の時に試すのがベター!ぶっつけ本番で試して不味かったら、しんどいのが、さらにしんどくなります。
フルマラソンで実際に効果が感じれた補給食を紹介します。【最新版です】

フルマラソンで失速したくないですよね?
経験から効果があった補給食を紹介していきます。実際にこれで最後まで走れますし、走りました!
脚つり・痙攣防止策の補給食
脚つり・痙攣防止
脚つり防止→炎熱サプリとマグオン
この二つは定番中の定番!
炎熱サプリはタブレットタイプで、マグオンはほぼ液体。何故この二つが?それは汗で失われる塩分やマグネシウムが多く入っているからです。そして携帯しやすく、味が美味しい!
私の使用例は、マグオンは10kmごと、炎熱サプリは5kmごとがおすすめです。これで一度も脚はつったことがないです。
マグオンはカフェイン入りもあるので、当日集中力を持続させたい方にはおすすめです。
心が折れそうな時に飲んで下さい【心を回復させてくれます】
ここでジョミ
心も身体も持ち直してくれるのがここでジョミ!
私はいつも2個携帯して走ります。いつも25km前後で私の心は折れてここでジョミを投入。次に35kmでまた折れて投入。効果は絶大です。5分もすると気持ちがスッキリして身体がかるくなります。
30km以降失速する人はこれで防げます
メイタン サイクルチャージカフェインプラス200
30km以降に失速する人にはメイタンです!
私は28kmでこれを投入します。42kmをざっくり3分割して走ってます。ですので14km、28km、42kmの28kmでこのメイタンを飲みます。カフェインが200も入っているのはおそらくメイタンしかないですし、この量のカフェインはランナーズハイになりやすく、飲んで5分もすれば重くなった身体がかなり軽くなります。
スタート前のエネルギー補給はこの二択で問題ないです
MAURTEN/モルテン DRINK MIX320
最近の世界トップランナーはみんなこれを飲んでます。
モルテンは炭水化物が多く含まれているので、私がおすすめするのは前日からちょびちょび飲んで、当日もスタート前まで飲んでしっかりとエネルギーを蓄える使い方がおすすめです。私は朝早くにたくさんご飯を食べるのが苦手ですので、これだと楽にエネルギー補給してスタートできて助かってます。
カツサプ
持続・回復・エネルギーの三拍子そろった補給食です。
私はスタート前と20kmで飲んでます。感覚的には即効性より持続性な気がします。じわじわ効いてくる気がして、手放せないです。回遊魚ならではのカツオパワーです。カツオからとった成分ですので日本人の胃には合うと思うので、胃が弱い方には特におすすめです。
追伸・このポーチならたくさん持って走っても揺れないしストレスフリーです
NATHAN
長時間走ってもズレない、揺れない、シンプルなポーチ。
私のまわりにほとんどのランナーはこのポーチです。いちど付けると他のポーチが使えません。ゆっさゆっさ揺れるのは苦手でじゃないですか?これが解決してくれますよ。
