日々の記録

美容室を開業したい【まずは何からしたらいいのか?】

美容室やお店を独立して開業したい。でも何から手を付けていいか分からない・・・。できれば要領良く進めていきたい。

 

そんなお悩みにお答えします。

まずは気持ちをしっかり固めましょう

独立して自分のお店を開業したい!

ただ漠然と思っていても何からはじめたら良いか分からない人も沢山いると思います。私の仕事は美容師ですので、もちろん開業するお店も美容室です。実際にお店を出すまでの体験と経験を元にアドバイスを書いていきます。このプロセスは美容室以外のお店を開業する方々にも非常に参考になると思いますので、ぜひ読んでいただきたいです。

さて、やる事はいっぱいですが、私はほぼ一人でこなしたので心配はいりません。大丈夫です。本とか色々読みながらやりましたが、実際に動いて経験するのが一番の近道でした。失敗もありましたが、皆様はきっと大丈夫!ここに全て書きますから。

まずは実行に移す覚悟をきめましょう

動かないことには何もはじまりません。そんな事分かってるよ!と思うかもしれませんが、意外に動かない方が多いです。ほとんどの場合が日中働いて、空いた時間にこれからの作業をしていきます。それなりの覚悟がないとダメです。

何からしていいのか分からない

結論から

最低限はこれ

・物件探し

・資金調達

・内装や設計

・開業届けなどの役所回り

・お店の名前やコンセプト

・集客方法やHP作成

・実際に使うレジなどの決定

・会計ソフトの導入もしくは税理士探し

ざっと書いてみましたがいっぱいですね。笑

でも同時進行にやる事も多く、順番さえ抑えれば大丈夫です

この作業を同時進行でやっていくと半分ぐらいは終わりだよ

何を同時進行していけばいいのだろう・・・。毎日忙しいのに本当にできるかな。

 

この二つをまずしていきましょう

物件探しとお店の名前やコンセプト

物件はタイミングもあるので、早めがいいかと思います。出来るだけ早めに情報サイトに登録して、ほっといても情報が入るようにしておきましょう。詳しい探し方はこちらに書いています。

失敗しない店舗物件(賃貸)の探し方・選び方 お店を開業したいけどどの様にして店舗物件を探したらいいのだろう?はじめてで選び方も分からない・・・。効率よく物件を探しながら開店...

お店の名前やコンセプト

なぜ早めがいいのか?

結論=お店の名前やコンセプトが決まらないと、コンセプトにあったエリアでの物件選びができない。また名前が決まるとhp制作にとりかかれます。

コンセプトやそれにあった名前はお店の根幹にあたる部分です。しっかり脳をフル回転させて絞り出し、ねってねって考えましょう。ここがしっかりしていれば、お店をつくっていく上でブレないし方向性もしめしてくれます

いまお話した二つは、日中働いていても同時進行で負担なくいけます。むしろ名前やコンセプトつくりは日々メモ帳などを常に持っていて、いい考えが浮かんだらメモをとる習慣をつけておきましょう。意外に後になって忘れますよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください